ヒスイ色の空豆ごはんとアメ色の新じゃがのしょう油煮
2011.06.14 (Tue)

空豆はくれぐれも煮すぎないようにね。
さやから出して、おはぐろのところにちょっと包丁で切り目を入れて、たっぷりのお湯に少しお塩をいれてゆでますよね。ゆで時間は1分くらいでいいですよ。
ゆであがったらざるにあけて、お水をかけて扱いやすくして、すぐ袋から出していきます。
あざやかなヒスイ色の空豆さん、登場!!
これをパスタに使ったり、カレーにいれたり、いろいろ使い道はあるけれど、本日はシンプルに空豆ごはんです。
お米にお酒と塩を少し入れて炊き、スイッチが切れたらゆでた空豆を加えて少し蒸らして出来上がりです。
新じゃがのしょう油煮も作り、今の季節にふさわしいメニューになりました。
さて私は只今休暇中。
昨日は大量の洋服を処分しました。もともとそんなに服を持っているほうではないので、半日ほどで
片づけ終了。それでもゴミ袋10袋は出たかな。ぶら下げた洋服に隠れていた壁掛けのミラーを使えるようになれて、めでたしめでたし。
でも古くなっても手放せない服ってありますよね。
もう20年以上も前に、ニューヨークに行ったとき、大寒波で手持ちのジャケットでは寒くてたまらずにアウトドアのお店でごっついダウンジャケットを買ったことがある。その時の店員さんの決めゼリフ、
「お似合いですよ。ルージュの色とも合ってる」
ワインカラーの口紅が流行った年でした。
買ったときのうきうき感が忘れられず、ずっとカバーをかけたまま10年以上タンスの肥しになっていたこのダウンともさよならしました。
過去のものを捨てるのは、大げさに言うと、昔の自分と決別しているような気分です。
洋服よりも本とか書類を捨てるのには、もっと時間がかかりそう。
なんでこんな切抜きを集めてたんだろ?とか、摩訶不思議なものがザクザク。
いろいろ、がんばってたのよね、私。
片づけが終わるころには未来志向になっているかな。
♪レシピブログランキングに参加しています
よろしかったらクリックしてくださいね


スポンサーサイト
| HOME |